Information

ICELAND
2023.11.5Event

今週より写真展が始まります。
僕が4年前に訪れたアイズランドの写真を展示いたします。
由布院は本当に素晴らしい場所です。
ぜひゆっくりとお越しください。

11月8日〜12月2日
川村憲太 写真展 ICELAND

—————————-

川村 憲太/写真家
1981年/滋賀県生まれ
tametoma (タメトマ)代表
写真スタジオの運営/建築写真、人物写真、広告写真を撮影
Exhibitions/
2016 “TEION” at MONO(Glasgow)
2019 “Scotland” at tametoma gallery(shiga)
2022 “TODAY” at tametoma galler(shiga)

初めて訪れたアイスランドの地。
自分の存在が無に感じる、自然が創り出す圧倒的存在感。
ずっと求めていた本質のある極地(最果て)に立たされる感覚。
初めて由布院を訪れた時、その風景が少し重なって見えた。
自然はいつも大切なことを語りかけてくれる。
そして本来あるべき位置へと導いてくれる。

@kentakawanura.n

—————————–

11/8(水)
OPENING EVENT
FOOD:麻 育子&Isabelle SIPP
13:00-17:00
入場無料/1ドリンクオーダー制
*ご来店の際にはご一報ください

11/9(木)
DINNER EVENT ←sold out
麻 育子&Isabelle SIPP食事会 〜la convivialite〜
17:30-
定員10名(予約制)
¥16500(ドリンク代別)

麻 育子/
京都生まれ京都育ち。「料理教室 麻」の主宰。
滋賀の自宅で教室を開く他、イベントなどでの料理会も手がける。フランスでも和食のレッスンを不定期で開講。
@asaikuko

Isabelle SIPP イザベル・シップ/
アルザス地方の田舎のワイナリーの家系に生まれる。現在、コルマールとイルドレで料理教室をひらく他、海外でも活躍。
@isasipp

12/2
CLOSING EVENT
堀口一子 自然茶会with maika・land・〜茶と音〜
1部 10:00-11:30 ・ 2部 13:00-14:30
各6名 ¥8800

Meadow live・茶絲道お茶付
開演18:00
定員30名(予約制)
料金¥5500

堀口一子 Ichiko Horiguchi/
「茶絲道」主宰
茶の世界に魅せられ、ルーツである中国茶を中心に、喫茶、お茶会、お茶教室などを企画開催。
近年、お茶づくりや茶葉のルーツに関わる活動などを通し、自然茶研究も行う。茶の可能性を追究中。
@ichikohoriguchi

Meadow/
baobab・カテリーナ古楽器研究所として活動するmaikaのsolo project。2021年始動。
自身のヴォーカル、ピアノ、フィドルやヴィオラなどを軸に、抽象的かつ風景の中を漂うような音世界。時にスモーキーさも含んだサウンドが流れる。
@meadow__mw

*各イベントについては、予約の受付は終了しております。

真の貧しさ。
2023.9.24Information

根本、本質の話は、必ずと言っていいほど

自分を責められているかのように聞き入れてしまう。

理由に、心のどこかでそういう自分を本能的に知っていて

そこから外れているんじゃないかという不安から感情的になる。

それは現状の自分は真に豊かではないということから起こりやすい。

真の豊かさは、やるべきことを端折ることではない。

時短や、コストパフォーマンスではない。

誰よりも早く人気にたどり着くことでもないし、

登録者数の多さ、フォロワーの多さでもなく、

会社が大きくなることでもないし、

圧倒的な権力を得ることでもない。

やりたくもないことをやって、お金をたくさん稼ぐことでもない。

真の貧しさは、それらを豊かさだと勘違いをし

そう言った外に対し自分の生きる意味や、理由付けを欲しがること。

自分の正しさや存在の意味を正当化したいが為に

経済の勉強や、世の中の動き、次に何が流行るのか、

次に何が当たるのか、どの手法がいいのか、どの株が次に儲かるのか、どいうやったらうまくいくのか、

うまくいく=自分が認められる=人気やお金を稼げる。

本当の意味を学ばず、無駄な知識に溺れ、思考をそこにばかり使っていること。

そしてその代償として、自分の言葉を持てない、表現できないこと。

常に外を意識して他人に合わし、生きていること。

これこそが時間の無駄であり、人生の無駄であり、

心も自分自身ではいられないという、究極の貧しさがここにある。

日々の何気ないひと手間は、あなたを真の豊かさへ導きます。

それは外部の反応、期待を目的にしないこと。

私のために、自分のためにひと手間を加えること。

やがてそれはオリジナリティーとなり、

私しかできない、自分にしかできないことが自然と身につき

たとえ小さくても他人に喜びと感動を与えることが可能となる。

それは真の豊かさです。

これからに必要であること。
2023.5.23Information

今日から明日へ、時代が動いています。
いろんなことが目まぐるしく起こっています。
思考はどんどん疲れ、追いつかなくなる。

そんな中を毎日毎日
自分と向き合わせれます。

人は膨大な知識や思考を肥大化させ、日々戸惑っています。
ここからの時代では、知識や思考では到底腑に落ちることのない
さまざまなことが今後、起こると思います。

ここからちょっと難しい話になるかもしれません。
言っていることが意味がわからないかもしれないですが
許してください笑

生きていくために本当に必要なこととは。

これははっきりと言えるまでには
相当な修行が必要なのかもしれません。

世の中には

考えなくてはならないことと
全く考えなくていいことがあり、

本当に大切なことと
全く必要のないことがあり、

やるべきことと
やらなくていいことがあり、

このパターンが
無数にいくつかあるんだけど

それらをまとめて簡単に言ってしまうと

今、何が必要で
何が必要じゃないかってことになるんだけど

このジャッジを
どこでやるかで全てが、この先が決まってしまう。

このジャッジは思考で基本的にやっているんだけど

感覚でできると

ある程度が今の現状が把握できることになる。

聞く人によってちょっと話は飛びますが
実は繋がっているんだけど

「私たちのこの住んでる地球では
人間だけが生きてるわけではない。」

これを聞いて
どういう思考が頭の中で渦巻きますか?

あーでもない、こーでもないってなって、
何が正しいのかってなって
そんなこともわからない自分は恥ずかしいはずってなって
そんな当たり前のこと自分はわかってるに決まってるし、
地球には動物もいて、植物もいて、自分達がいるって
思考しまくってなんとなくこうだろうみたいな
答えがフワッと浮かび上がってくる。

でも本来は

思考しなくても感覚でわかっている当たり前のことで、
もっと深く深くにある自分の感覚は
その全てを知っているに違いない。

日本にはもともとその感覚の全てが
教えの中にありました。
神々の言い伝えや、行事、祭りや大体のことには
一人一人に宿っている本来ある感覚に従い
判断していたと思います。

よくわからない話になってるかもしれないですが

要は何が言いたいのかというと

思考しすぎた結果、感覚が失われてきたため
すごくシンプルな自分の感覚や価値に気づかなくなって
思考しすぎちゃって、答えを合わせしすぎてしまって
本当の答えがわからなくなって、自分がわからなくなって
また思考して、人に聞いたり、比べたりして
なんかよくわからない人のことを信用しちゃって
当てるのか、間違ってるのかわからなくなって
また思考して、また違う人に聞いてみたり、、、、

現在はこれがSNSやネットによって加速化しており、
統計的なものしか信用できない思考になっていて
非常に良くない状態にもうすでになってしまった。

すでに現在進行形であるということ。

その上で統計を瞬時で理論的にまた数字的に弾き出す
AIが出てきてしまい、それは猛スピードで押し寄せており
知識や思考に縋り倒してしまった人々は
回避方法をまた思考している。

もう一度、感覚に優れていた感覚のある日々を
過ごしたいと思いませんか?

小学校の頃のあの溢れ出す感覚的な日々を思い出そうと思う。

あれは子供だからと教えられてきました。

子供だからとかそういうことではない。

人間のあるべき姿です。

※殴り書きで書いているため読みにくいかもしれませんが
お許しください。

今の自分自身の写真を残す。
2023.3.12Information

日々と写真との関係。

シャッターを押せば気軽に写せるという行為。

昔に比べてみんなが圧倒的に写真を撮ることが増えました。

それは、携帯にカメラ機能がついたのが理由の一つ。

そういえば何時ごろからこの機能がついたのか

そんなことすら忘れてしまいましたね。

今では写真の加工が当たり前になり

アプリで自分自身を加工する写真が日常になりました。

綺麗ってなんだろう。

美しさってなんだろう。

自分らしさってなんだろう。

周りからよくみられたいから?

本当の自分が怖いから?

なんなんでしょうね。

本当はそのままで、今のままでいいはずなのにと私は感じます。

また、最近はカメラのスペックと言われるものが格段にあ上がりました。

カメラの性能、レンズの性能、ボケ感や画質、画素数などなど。

カメラの仕事をしているとこれらは気にはなりますが

でも本質はそこじゃない。

ずっと写真の本質を求めて撮り続けてたけれど

ようやく少し見えてきた答えのようなもの。

「写ればいい」

という一つの答え。

そこのあらゆるスペックや、加工は必要ないということ。

自分のカメラの前に、被写体がそこにいるという事実。

 

 

4月から「今の自分自身の写真を残す。」

ポートレート撮影をスタートさせます。

対象は若い方から、お年寄りの方までどんな方でもかまいません。

ただ、スタジオで一人で写真を撮られるのは少し勇気がいるかもしれません笑

スタジオ421では完全プライベートスタジオになっておりますので

気軽にゆっくりと撮影にお越しいただけます。

興味がある方は一度ご連絡ください。

 

※注意
綺麗に、可愛く、かっこよく写して欲しいという要望には一切お答えできません。
ありのままの今をただただ写すということを目的としていますので
目的が違う方はお断りする場合がございます。

ありのままで生きる。
2023.2.27Information

ありのままでいい。

マーケティングとか、ブランディングとか、

そういうことじゃない。

売れるとか、人気を得るためじゃない。

お金を生むためにやるんじゃない。

周りに合わせるんじゃない。

誰かのために生きてるわけじゃない。

絶対に他に責任を押し付けることになる。

自分の人生なんだから、もっともっとありのままでいい。

息苦しい世の中になったね。

大体がくだらない世の中になった。

アホらしくて馬鹿馬鹿しくなる。

頭ばかり使いすぎている。

考えすぎている。

馬鹿になれ。

もっと馬鹿になった方がいい。

自由はいつも、何気ない日々にある。

大体、大体で
それくらい、
基準はいつも自分で決めればいい。

時代、デザイン、モノづくり、全ての本質へ。vo3
2023.2.22Information

生きる上での重要なこと(本質)がとらえずらくなった。

この原因を簡単にまとめると、あらゆることを端折りすぎました。

言い換えるのであれば、自分でやれることを他人や最先端技術に託しすぎた。

それがテクノロジーと言われるものが生み出す利便性、発展を追い求めることが

現在のビジネスという形になっている。

 

お金を生み出さなければ、生きてはいけない。

人はいつしかそう教えられた。

本当にそうだろうか。

 

ここにようやく本質的な、クリエイティブ性と生きると言う根源があると思う。

感じることや、生み出すことの楽しみには必ず初めに

初期衝動がある。

「いい!」とか「綺麗!」とか「気持ちいい」とか

最初の「お!」ってやつ。

そしてその最後に、「いいな〜」や「美味しいな〜」や「気持ちいいな〜」という

感受性がある。

 

わかりやすく言うと

初期衝動に「腹へった」があり、「これ食べたいな〜」があり、

「どうやって作ろうかな?」があり、材料を考え、料理のやり方を思考しアイデアを出しまくって、

「どうやって盛り付けようか?」があって、食べて最後に「美味しい!」と言う感受性がある。

そのあともう少しこうしておけばよかったなとか、振り返りと反省がある。

食べるまでの工程の中に

あらゆるクリエティブが詰まっていて、

この工程には長ければ長いほどドラマ性が存在する。

それが記憶に深く残ったり、またいい思い出となることが多い。

 

只、現在では

初期衝動の「腹へった」があり、「これ食べたいな〜」があり、

「誰か作ってくれないかな?」となって、「よし、ウーバー頼もう!」があり、

食べて「目的のお腹は満たされた」となる。

同じ初期衝動からの目的までがあまりにも単調で

それはお金で誰かがやってくれると言う思考の甘え、怠けから来るものだと

私は思う。

今抱える人類のあらゆる問題、物事の本質は

全てこれで説明ができる。

 

新しいものが生まれない、革新的なものや感動が少なくなった。

これは歳なのかもしれないと思っている方は多いかと思いますが、

いや、時間の使い方や、考え方がお金=効率と言う数字的な思考が強くなっているから

ただ、それだけだと言うこと。

 

初期衝動から行動するには必ず責任が生まれます。

今は責任は圧倒的に追いたくないとう思考になりました。

この逆算性が強すぎることないですか?

よく思い返してみてください。

リスクを負いたくないから手っ取り早く、

売りたい、数を得たい、儲けたいと言う思考から

ものづくり考えていませんか?

それは本当の、本質的なモノづくりではないと私は思います。

初期衝動から、まじめにコツコツしっかりとやれば

それは結果まで時間はかかります。

ただ、そこには素晴らしい人生のドラマが生まれ、感動が感受性に変わり

あなたのセンスにプラス1されます。

お金では買えない、素晴らしい感覚を是非今から手に入れてみてください。

 

 

まずは自分ことは自分でやってみる。
そして本当に困ったりわからなくなった時、人を頼ってみる。
そこで自分ができなかったことを人にやってもらえたという本当の感謝が生まれる。
そして、それぞれに責任が生まれる。
ここで初めて自立というスタートラインに立つことができる。

その先に、本当の自由がある。

 

 

時代、デザイン、モノづくり、全ての本質へ。vo2
2023.2.14Information

 

 

一体何が大切なことなのか。

大切なこととは本当になんなのか。

 

 

こんなことを真剣に考えてる人はいるのだろうか。

もしいてるなら一晩酒を飲みながら、いやとうほど語り尽くしたいほど。

 

掘り下げない人がよく言う典型的なセリフがある、

「そんなものは人それぞれだし、よくわからないし、話しても答えがない」と。

ただ、この議論は思考ストップ状態に陥るほど複雑な話でもないと感じている。

多分、宇宙の仕組みや生命や死などと同じくらいシンプルで

全体の意識の中で一致しないとおかしい事である。

現実として、少し前の昔の時代にはこれらがしっかりと存在していたはずだから。

ただ、本当に本質をわかっている人が今の人に伝えたとしても

大体の人がそれが本当に大切なことを言っているのか

今の時代に生きていると、よくわからなくなると思う。

それを個人の主観で捉えていると見失うし、

個人(他人)の意見を大切にしすぎると本質から大きくブレる。

全体をはっきりと捉えつつ、中心がしっかり自立していないと

その本質は捉えることができない。

そして現在。

個がなくなりつつある中、ルールというものが圧倒的に増え続けた。

ルールがないといけない。

ということは、

大切なことを誰かに決めてもらわないと何もできない。

ということは、

自分で責任を持てなくなる、持たなくて良くなる。

ということになる。

そして、責任を持てない、持たない人が増え続けた結果

ルールや決まり事、してはいけないことが今も増え続け

「いい按配」という非常にアバウトかつ、自分の中にある感覚的、根拠のない自信みたいなもの

わかりやすく言い換えるのであれば、

誰もが持つ自由な心 を全く信じられなくなった。

 

人類は今、何を学ぶのか。

 

「これでいいのだ」  と、バカボンのパパは言う。

自由のその先にある責任ある美しい言葉である。

 

 

この後に続きます。

時代、デザイン、モノづくり、全ての本質へ。vo1
2023.2.7Information

時代が大きく変わり始めています。

毎日毎日、感じることが増えました。
これから少しずつ文章にしていこうと思います。

いつの間にか、日常に戦争が当たり前となりつつある。

自分を強く持たないと立っていられない、そんな時代がすぐそこまで近づいています。

気がつくと、意識や景色は変わりました。

皆に自己プロデュース能力を求められるようになりました。

全てが均一に能力を持たないといけない認識になりました。

個性は圧倒的になくなりました。

情報の量と質が平均的にスペックが上がり、誰もがわかっている気になりました。

数字、いいね、登録者数、再生数、離脱率、クリック数など
数字にばかり意識がいくようになりました。

コスパ、効率が大切とされました。

そして、いよいよモノの本質がわからなくなりました。

もっともっとあるけれど、

全てのゴールはいつも人気や知名度を得ること。

でも学校では競争はしない教育をしています。

叱らない教育をしています。

本気で指導、教育をすることが家庭や学校ではなくなりました。

すごく矛盾が生じています。

一体誰が大切なことを教えてくれるのか。
それすら、わからなくなりました。

これからに大切なこと、
本質に気づかないといけない。
そしてそれらはシンプルなこと。

この後に続きます。

宮村温子 写真展  
2022.10.26Information

永くtametomaのスタッフであり、
そしてフォトグラファーである宮村が今回、初の写真展を行います。

宮村の自身の地元である余呉湖を何年もの間撮り続けた
膨大な量の写真から数十点を選び展示いたします。

僕は彼女が撮影した写真をよく見る機会がありますが、
本当に余呉への愛情と、そしてまっすぐな透き通った描写は
実在する風景よりも遥かに美しく力強い景色を見せられます。

サイレントな風景の中にある生命の当たり前という
強さ、生き様を写真から感じることができると思います。

気になる方は是非開催期間にお越しくださいませ。

※本人在廊日時は限られております。

atsuko miyamura photo exhibition
“YOGO”
@gallery_lengst

2022.11.01(tue) – 19 (sat)
open 10:00 – 17:00
(11/1のみ18:00 OPEN)

gallery Lengst./ @gallery_lengst
〒527-0029
滋賀県東近江市八日市町10-2カネイビル3F最奥
https://goo.gl/maps/umMYLe9S7wFH5fCX8

▪︎お車でお見えになる方は、駐車場がありませんので近隣の駐車場をご利用ください。
▪︎ギャラリーのある建物は3階建の古いビルになります。小さなお子様が通ると危険なところがありますのでご注意くださいませ。

「TODAY 」 川村憲太写真展
2022.9.27Event

川村です。

なかなかの何年振りかです、写真展をします。

自分自身のいろいろな感情や日常がようやく腑におち、

しっかりと表現しようというところに至りました。

興味ある方は是非お越しくださいませ。

10月1日の開催初日には、

茶絲道 堀口一子さんと少し前にお知り合いになり

お茶の世界と一緒に写真の世界を楽しんでいただける機会を作りたいね、

というお話をしていまして今回お互いのタイミングが合い実現となりました。

是非興味ある方は体験してみてください。

予約制となっており、現在少しだけ席が空いております。

①10:00〜残2

②11:30〜残1

③14:00〜満席

④15:30〜満席

<写真とお茶> 4部制 ・2名ずつの完全予約制、1名様でも可能です。(参加費一人5000円)

ご予約はお電話、またはメールにて受け付けております。

お気をつけてお越しくださいませ。

※当日の駐車場に関しましては近くの甲良町役場の駐車場をお使いください。

<写真展へのお越しの方へ/注意事項>
※申し訳ございませんが、ギャラリー内にお子様がお怪我をする箇所が存在するため、お子様とのご来場はお断りしています。
※来ていただいた際に万が一、入場者が多い場合のみ、入場制限のためお時間を変更のお願いをする可能性がございます。